BLOG

『わたしたちのしあわせを考える座談会』をキャンパスプラザ京都で行いました!!

京都市福祉ボランティアセンター主催で行われた座談会、こちらには①発達障がい②ヤングケアラー③セクシュアルマイノリティ、それぞれの当事者3名がスピーカーになりお話をさせていただきました。私も活動をしていると同じセクシュアルマイノリティの方のお話は聞く機会が多いのですが、2名の方のお話を聞ける

LGBTQ講演「レインボースクール」テレビ取材が入りました!!LGBTQ中学生講演

地元高知県には講演で毎月のように帰らせていただいております。高知市教育委員会が4年前より取り組み始められたレインボースクール。多くの学校の希望があり、年間通じてかなりの学校に行かせていただきました。6月にも高知県内の学校へ行かせていただき、テレビ取材、新聞社も入りメディアで流していただきました。

八尾市内の中学校へトランスジェンダー2人で行ってきました!トランスジェンダーと言ってもみんな違う

この日は八尾中学校へ行ってきました。2人で行くのは久々ですが、それぞれから話を聞いてもらうことでトランスジェンダーと言ってもみんな違うんだということを知ってもらいたいのです。高知から大阪に出てきて最初に出来た友達、それが潤でした。たまたま同い年で共通点もあり、すぐに意気投合しました

光華女子大学でLGBTQに関する講義を行なってきました!京都市

毎年お呼びいただいている光華女子大学。最近は学内よりリモートで講義をさせていただいていたのですが、今年はようやく対面でお話をすることが出来ました。やはり熱量が違いますよね。学生さんの表情も見ながらだったので私もより力が入りました。工事をしているなと思ったら、新たな学科が出来るようで

マルシェ&ごちゃまぜシンポジウム/奈良公園バスタdeマルシェのパネルディスカッションに登壇します

6月18日に奈良公園バスターミナル東棟1階で「GONZA」の上映会があります。HPより抜粋紹介「本作は、5人の新入社員が研修センターで入れ替わることで巻き起こす新感覚ラブコメディ。ヒジャブを着用したヒロインや車椅子ユーザーのキャラクターなども登場し、多様性がテーマとなっています。」ということで、そ

結婚式場向けLGBTQ研修を4人で担当してきました/日本LGBTサポート協会/暁project

日本では同性間に対して婚姻届けを提出する権利を認めていません。たまたま好きになるのが異性か同性かの違いだけで権利の有無が国に決められてしまうのです。(※両性が好きな方やそれ以外にもさまざまな性的指向を持つ方がいらっしゃいます。)ただ、結婚式は法律にのっとったものではありませんので、同性でも挙げられ

プライド月間の6月/PRIDE MONTH 2023

梅雨の季節になりましたね。今年は少し早い梅雨入りでジメジメしています。さて、6月はプライド月間ということで、各地で様々なイベントが行われているようです。京都では大丸さんを中心にイベントを開催ています。大丸地下道すぐのところにカラフルブランケッツのパネル展示をしております。宮部企画社長と打合

民生委員の方に向けてLGBTQ講演会を担当させていただきました/和歌山市民生委員・児童委員

和歌山市で開催される大きな委員会に講師としてお呼びいただきました。年齢層は幅広く、だいたい30代の方から80代くらいの方まで500名以上の方にご参加いただき、それはもう温かく迎えてくださいました。その前に助っ人として大学の先輩に同行していただいています。あといつもお馴染みの潤。和歌

宝塚市内の先生方へLGBTQに関する研修をしてきました/暁project大久保暁

この日は宝塚市内の小中学校の先生方が集まる研修の講師を務めさせていただきました。かなり多くの先生方がお仕事終わりに参加していただき、活気のある中で話すことが出来ました。宝塚市議の北野先生もお時間を割いてきていただきました。誠にありがとうございました。これまでにもLGBTQに

HPリニューアルのお知らせ

この度法人化に伴い、これまでの暁project活動HPは残しつつ、法人HPを立ち上げることになりました。こちらのHPを作成するにあたり、ご協力いただいた方々心より感謝申し上げます。活動報告などもブログで随時行っていきたいと思いますので、ご覧いただけますと幸いです。

TOP