『わたしたちのしあわせを考える座談会』をキャンパスプラザ京都で行いました!!
京都市福祉ボランティアセンター主催で行われた座談会、こちらには①発達障がい②ヤングケアラー③セクシュアルマイノリティ、それぞれの当事者3名がスピーカーになりお話をさせていただきました。私も活動をしていると同じセクシュアルマイノリティの方のお話は聞く機会が多いのですが、2名の方のお話を聞ける
京都市福祉ボランティアセンター主催で行われた座談会、こちらには①発達障がい②ヤングケアラー③セクシュアルマイノリティ、それぞれの当事者3名がスピーカーになりお話をさせていただきました。私も活動をしていると同じセクシュアルマイノリティの方のお話は聞く機会が多いのですが、2名の方のお話を聞ける
7月11日、最高裁で判決が出来ました。トランスジェンダー職員の方のトイレ使用制限をした対応について違憲判決。このようにトイレやお風呂に関して最近ではもく話題になっている問題ですよね。私のことをお話します。女性として生きているとき、よく男性に間違われることも多かったのですが戸籍上女性
高知出身の私は、LGBTQについての研修を地元でもとても大切に活動をさせていただいております。活動初期、高知市と県の教育委員会の方と繋がりを持つことが出来、そこには元同僚だった先生もいらっしゃったりして深いつながりとなりました。そこから数年後にスタートしたこのレインボースクール事業。高知市内の小中
地元高知県には講演で毎月のように帰らせていただいております。高知市教育委員会が4年前より取り組み始められたレインボースクール。多くの学校の希望があり、年間通じてかなりの学校に行かせていただきました。6月にも高知県内の学校へ行かせていただき、テレビ取材、新聞社も入りメディアで流していただきました。
毎年お呼びいただいている光華女子大学。最近は学内よりリモートで講義をさせていただいていたのですが、今年はようやく対面でお話をすることが出来ました。やはり熱量が違いますよね。学生さんの表情も見ながらだったので私もより力が入りました。工事をしているなと思ったら、新たな学科が出来るようで
バスケットを始めたのは中学生の頃。2つ上の兄が先に中学校でバスケ部に入ったのがきっかけでバスケに興味を持ちだしました。そもそもスラムダンク世代なのでその影響もあったでしょう。(※好きなのは花道でした!!)性別のことで悩む中学生真っただ中、セーラー服も嫌で体操服もブルマ。そんな中バスケをしているとき
和歌山市で開催される大きな委員会に講師としてお呼びいただきました。年齢層は幅広く、だいたい30代の方から80代くらいの方まで500名以上の方にご参加いただき、それはもう温かく迎えてくださいました。その前に助っ人として大学の先輩に同行していただいています。あといつもお馴染みの潤。和歌
この日は宝塚市内の小中学校の先生方が集まる研修の講師を務めさせていただきました。かなり多くの先生方がお仕事終わりに参加していただき、活気のある中で話すことが出来ました。宝塚市議の北野先生もお時間を割いてきていただきました。誠にありがとうございました。これまでにもLGBTQに
毎年お世話になっている消防学校。初級幹部研修も担当をさせていただいており、この日も各地の消防本部から50名以上の方が来られていました。LGBTQの人はどこにいるのか、それは職場内にもいますし、守らないといけない市民の中にも多くいらっしゃいます。LGBTQのことを知らなかったら無意識のまま傷つけてし
初めての福井県、この日は福井市にある結婚式場へお伺いしてきました。こちらにはYouTuberのかずえちゃんも関わられており、このように取り組まれる式場が増えることはとても嬉しいです。https://izumotaisya.jp/今回は改めてLGBTQについても説明をさせていただきま